講師派遣の仲介サービス(新)
(当NPOの講師を皆様の職場などに招いて、団体で話を聞きたい方に)

当NPOがこれまでに開講したことのある講師のお話を皆様のご当地に招いて、もしくはオンラインで、団体として聴きたいというご希望に応えします。今年は試行段階として、昨年度の講師のうち可能な方に限定してご案内しますが、今後順次対象を広げていく予定です。
講師・講義名の一覧表(下記で確認できます)からご希望の講師を選び、事務局まで下記により日時の希望を第3希望までお書きのうえお申し込みください。事務局が当該の講師に連絡します。
講師紹介・講座詳細につきましては、「講習会のご案内」をご参照ください。
●講師(講義)一覧
根ヶ山光一先生(子どもと大人の共生)
池田 祥子 先生(保育制度の課題)
内田 伸子 先生(愛着;児童虐待からの再生の鍵 or AIに負けない力を育む;共有型しつけのススメ)
荘島 幸子 先生(性の多様性とはなにか)
安藤 寿康 先生(遺伝と環境からの子ども理解)
山田 修平 先生(表現活動を通した子どもの理解)
岡本 依子 先生(異文化の保育・幼児教育からとらえ直す)
仲 真紀子 先生(子どもから「何があったか」を聞く技術)
井上 美智子 先生(乳幼児期からの環境教育)*
外山 紀子 先生(食の共有)
榊原洋一 先生(発達障害を理解する)
*オンラインのみ可
謝礼は3万円が目安ですが、講師とご相談ください。それに交通費を加えて講師に直接お支払いください。
*なお、出前講座を受講しても、それを資格取得の要件となる講座に加えることはできません。
申込みはQRコード(https://forms.gle/JPgMgiBWMt7ngmFp7)もしくはボタンを使ってグーグルフォームでお願いします。根ヶ山(knegayama@gmail.com)もしくは岡崎(
hoikukosodate-jimukyoku@mbr.nifty.com)のいずれかにメールで、希望の講師と日時・開催場所、担当者のご連絡先とともにお伝えいただくことでも可能です。
お問い合わせ先:〠273−0044 千葉県船橋市行田1-46-8-105 NPO法人 保育:子育てアドバイザー協会事務局(担当:岡崎)