食の共有 (科目Ⅲ)
他者と食を共有すること、すなわち共食は他の動物にはない人間の特徴です。
人間はなぜそれが可能なのか、また共食が子どもの発達にどのような意味をもつのかを発達心理学の立場から解説します。新型コロナウイルス感染症の感染拡大により共食がままならない今こそ、その意義を考えたいと思います。
外山紀子先生(12月19日12:45〜14:45)
¥3,600価格
今回受講できなくなった場合は,次年度に無償で同じもしくは関連の講座の受講ができます。
食の共有 (科目Ⅲ)
他者と食を共有すること、すなわち共食は他の動物にはない人間の特徴です。
人間はなぜそれが可能なのか、また共食が子どもの発達にどのような意味をもつのかを発達心理学の立場から解説します。新型コロナウイルス感染症の感染拡大により共食がままならない今こそ、その意義を考えたいと思います。
今回受講できなくなった場合は,次年度に無償で同じもしくは関連の講座の受講ができます。