2022年度講習会の概要・申込
昨今の子育てをとりまく状況は、ますます混迷の度を強めています。とくに育児を協同で行うという機運の高まりは、従来の母親中心の子育てという常識を大きく変えつつあります。そういう中にあって、本協会の社会的使命を心に刻み、活動をさらに充実させてまいります。
とくに昨今は長引く新型コロナウイルスの問題が社会の様子を一変させ、そのことが子どもの生活にも大きな影を落としています。より一層私たち大人の子どもに対するまなざしと対応の仕方が問われているところです。
こういう未曾有の状況にあって、「①保育:子育てアドバイザー研修開催事業及び一般保護者対象の講習会開催事業を行い、②受講者の能力向上に寄与し、③育児不安を抱える保護者への対応能力向上及び④養育不全や児童虐待への問題提起と解決への提案を図り、それによって地域社会に貢献する」ことを目的とする本協会の役割は、一層大きいと考えます。
当NPOでは最近、研究者と現場実践者の相互乗り入れ的協力のもと、講義の内容を現場に活かし、その効果を研究によって確認し、そこで新たに明らかになった問題を次の講義内容に反映し、その効果をさらに現場で研究者とともに確認するという研究と実践を有機的に連携させPDCAサイクルに基づき講義の質的向上を図っております。
こんにちは多難な社会状況ですが、私どもはこのような考えをふまえ、本協会の目的にご賛同くださる全国の方々に対し、今日の子育ての問題について一流の講師陣による質の高い講習会を提供させていただく所存です。どうか全国のみなさまご参加のうえ、有意義な学習をしていただきたいと考えています。
2022年4月 理事長 根ケ山 光一
今年度は春期及び夏期講習会は会場とZoomの併用によるハイフレックス型講義、秋期講習会はZoomのみによる開催で、事前振込のみの受付となります。会場は春期が早稲田大学所沢キャンパス(埼玉県所沢市)、夏期が早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)の予定です(ただし、会場のご希望が3名に達しない場合は会場では行いません。会場希望の方には別途動画をご覧いただくなど、不利の生じないように対応させていただきます)。
受講料は受講される3日前までにお振り込みください。Zoom受講にはパソコンやタブレットなどが必要ですが、必要に応じて接続テストをいたしますので、不安な方は事務局までお尋ねください。
通年でも各期ごとでも申し込めます
QRコードの読み込み,もしくはボタンでお申し込みください

☆受講料
一般
年間一括振込割引 54,000円
5講座受講 20,000円
1講座受講 4,000円
会員・学生・上級資格者
年間一括振込割引 51,000円
5講座受講 18,000円
1講座受講 3,600円
-
受講料は受講申し込み後速やかに(受講される3日前までに)お振り込みください。
-
欠席の場合は受講料の返金は行いませんが、次年度に限り欠席回数分の受講ができます。
-
新型コロナウイルスの感染再拡大などによる延期・中止の場合は、返金のご希望があれば返金いたします。
☆振込先
ゆうちょ銀行 記号10110 番号81540551
名義 特定非営利活動法人保育・子育てアドバイザー協会
また、全銀システムによる他金融機関からの振込をご利用になる場合は、下記の内容をご指定ください。
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 8154055
☆科目について
*講座は、下記の7科目です。
科目Ⅰ 気になる子どもたち
科目Ⅱ 発達・教育からの子ども理解
科目Ⅲ 健康と保健そして医療
科目Ⅳ 発達障がいと心理臨床
科目Ⅴ 家族・保育者による子育ち支援
科目Ⅵ 日本の子育てと多文化共生
科目Ⅶ 他領域関連科目
☆資格取得について
-
3期の講習会のうち、5講座を受講することで、初級アドバイザー資格が取得できます。
-
3期の講習会のうち、10講座を受講し、課題レポート審査に合格することで、中級アドバイザー資格が取得できます。
-
上級アドバイザー資格は、3期のすべての講習会を受講し、初級・中級アドバイザー資格を取得して、指定図書によるレポート審査に合格することで取得できます。なお、上級資格所有者が新たに受講する場合、受講料が割安となります。
-
1講座のみの受講もできます。
